テーマと趣旨
第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム テーマ
 激変する環境、複雑化するサイバー犯罪にどう立ち向かうのか?
≪趣旨≫
閉域網に守られて安全だったはずの工場や病院などがコロナ禍で加速したクラウド化により見えないところでインターネットと接点をもち、ランサムウェアなどによるサイバー攻撃の被害を受けています。
自治体情報セキュリティクラウドと3層の分離・分割で守られてきた自治体では、αモデルからβ、β’モデルへの移行や、LGWANからのインターネット接続へという変化がおきています。
また現場部門主体のDXによるクラウド活用の副作用として情報システムがシャドウIT化し、情報システム部門のコントロールの外に置かれてしまうという事態が発生しています。
さらに生成AIの登場は業務の効率化に資する一方、思いがけない情報漏洩、フェイク情報の生成、詐欺行為への活用を始めとする「サイバー犯罪の効率化」という大きな環境の変化をもたらしました。
今回のシンポジウムではこのような環境の激変に伴う、サイバー犯罪の複雑化にどう立ち向かうのか、その現状と将来について議論します。
 
	 
		
新着情報
	2024.08.07 - アンケートプレンゼントのお知らせ
	
「第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」では、アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
アンケート用紙にご連絡先をご記入いただいた方の中から抽選により、20名様にプレゼントを発送させていただきました。
発送をもって、ご当選者の発表に代えさせていただきます。
今後とも、白浜シンポジウムをどうぞよろしくお願い申し上げます。
プレゼント内容
- 和歌山おみやげセット(山崎梅栄堂)5名様
- 黒牛仕立て梅酒720ml (名手酒造)5名様
- ぱんだぷりんとらんぐどしゃ(山崎梅栄堂)10名様
 
		2024.07.06 - 第19回情報危機管理コンテスト結果
	
決勝戦の結果は以下の通りです。
経済産業大臣賞  名古屋工業大学  P01TERGEIST
文部科学大臣賞  静岡大学  itsawayaka
インスピレーション賞  関西大学  kobaism
パッション賞  立命館大学 Rist
クール&ワイズ賞  名古屋工業大学  GH05TBUSTERS
みずほリサーチ&テクノロジーズ賞  静岡大学  itsawayaka
AWS賞 名古屋工業大学  GH05TBUSTERS
JPCERT/CC賞   齊藤 遼太 さん(静岡大学)
		2024.07.06 -  第28回白浜シンポジウムは終了しました。
	
第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムは、大盛会のうちに無事終了しました。
ご参加いただいた方々、ご講演いただいた講師の先生方、ご協賛企業様、ご後援いただいた団体様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
また、来年、第29回の白浜シンポジウムへのご参加を、スタッフ一同お待ちしております。
アンケートのご協力のお願い
シンポジウムへご参加いただきました方々へ、アンケートのご協力をお願い申し上げます。
抽選で和歌山県産のプレゼントをお送りします。
アンケートですが7月21日(日)までにご回答いただきますようお願いいたします。
アンケートのURLは、配布いたしました資料にお入れさせていただいておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
		2024.07.03 - 【お問合せ回答】クロークについて
	
白浜シンポジウムの開催につきまして、クローク(荷物預かり)についてのお問合せを多くいただいております。
誠に恐縮ではございますが、白浜シンポジウムではクロークサービスはございません。
お荷物につきましてですが、各自にて管理いただけますようお願いいたします。
引き続き白浜シンポジウムをどうぞよろしくお願いいたします。
		2024.04.02 - 「紹介動画」のページを公開しました。
	
第27回白浜シンポジウムの様子を「紹介動画」のページに掲載しております。
ご覧ください。
	 
		
		
			
	開催概要
| 名 称 | 第28回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム | 
|---|
| 会 期 | 2024年7月4日(木)~ 6日(土)※ | 
|---|
| 会 場 | 昼の部:和歌山県立情報交流センター Big・U (講演会場・名刺交換会)
 夜の部:ホテルシーモア
 (BOF・ミッドナイトBOF・セキュリティ夜話・ミッドナイト夜話)
 | 
|---|
| 主 催 | サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会 (構成団体、50音順)
 
 ● ISACA 大阪支部
 ● 近畿大学生物理工学部
 ● 白浜町
 ● 特定非営利活動法人 情報セキュリティ研究所
 ● 和歌山県
 ● 和歌山県警察本部
 ● 和歌山大学
 | 
|---|
| 後 援 | ● サイバーセキュリティ戦略本部 ● 警察庁
 ● 総務省
 ● 文部科学省
 ● 経済産業省
 ● デジタル庁
 ● 独立行政法人情報処理推進機構
 ● システム監査学会
 ● 一般社団法人システム制御情報学会
 ● 情報ネットワーク法学会
 ● 一般財団法人関西情報センター
 ● 一般社団法人ソフトウェア協会
 ● 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
 ● 一般社団法人情報サービス産業協会
 ● 関西地区会認定特定非営利活動法人日本システム監査人協会
 ● 特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会
 ● 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
 ● 日本公認会計士協会近畿会
 ● 日本情報倫理協会
 ● 和歌山県教育委員会
 ● 公益社団法人日本青年会議所
 ● 公益社団法人白浜・田辺青年会議所
 ● ISACA東京支部
 ● ISACA名古屋支部
 ● ISACA福岡支部
 ● 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会
 ● 情報通信月間推進協議会
 ● 一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター
 
 <順不同、予定を含む>
 | 
※会期につきましては、例年は5月開催のところ、同時期に和歌山県内で国や県が主催するイベントが予定されており、本シンポジウム関係者も動員され開催に影響が出るため、日程を調整した結果、7月となりました。 
 
企画書は下記よりダウンロードしてください。
第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム - 企画書(PDF)
 
	 
		
紹介動画
白浜シンポジウム実行委員長 挨拶と、白浜シンポジウム紹介
白浜シンポジウムオリエンテーション