テーマと趣旨
	第25回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム テーマ
	今こそ考えるサイバー空間の「信頼」
~クラウドセキュリティとゼロトラストネットワーク~
	≪趣旨≫
コロナ禍により、好むと好まざるとに関わらず、テレワークやビデオ会議などが我々の仕事の当たり前のスタイルとなり、DX(デジタル・トランスフォーメーション)は以前にも増して重要なキーワードとなってきました。
テレワークを支える新たなクラウドサービスが次々と提供され、クラウドのセキュリティを担保するさらなる仕組みが求められています。中でも、ファイアウォールやVPNに代表される従来型のセキュリティ(境界防御モデル)が通用しなくなりつつある現状を踏まえ、すべてのトラフィックを信頼しないことを前提とし、検証することで脅威を防ぐというゼロトラストネットワークというアプローチが注目されています。
このような現状を踏まえ、今回のシンポジウムでは今一度、サイバー空間における「信頼」について、オンライン形式にて様々な角度から議論を深めたいと思います。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
企画書のダウンロードはこちら → 第25回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムオンライン企画書
 
 
	 
		
新着情報
	2021.06.11 - アンケートプレゼントのお知らせ
	
「第25回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」では、アンケートにご協力いただき、あり
がとうございました。
アンケート用紙にご連絡先をご記入いただいた方の中から抽選により、20名様にプレゼントを
発送させていただきました。
発送をもって、ご当選者の発表に代えさせていただきます。
今後とも、白浜シンポジウムをどうぞよろしくお願い申し上げます。
プレゼント内容
●最高級南高梅 はてなし 12粒桐箱入り(古道の梅屋) 5名様
●黒牛仕立て ゆず酒 720ml (株式会社名手酒造店)  5名様 
●パンダ柄マウスパッド (アドベンチャーワールド) 10名様
		2021.05.24 - 第25回白浜シンポジウムは終了しました
	
「第25回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」は、新型コロナウィルスの拡大防止対応として、昨年に引き続きオンライン開催となりました。それにも関わらず、この度も多数の方にご参加いただき、おかげさまで無事終了いたしました。
参加者の皆様、ご講演いただいた講師の先生方、トークセッション座長の皆様、ご協賛、ご後援いただきました団体様、 本当にありがとうございました。
次は、道後のオンライン開催を期待しましょう。
また、来年、第26回の白浜シンポジウムは、新型コロナウィルスの終息を願って、スタッフ一同お待ちしております。
アンケートのご協力のお願い
シンポジウムへご参加いただきました方々へ、アンケートのご協力をお願い申し上げます。
抽選で和歌山県産のプレゼントをお送りします。
アンケートですが5月28日(金)までにご回答いただきますようお願いいたします。
アンケートのURLは、5月17日に参加者の皆様にお送りさせていただきましたメールに記載させていただいておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
		2021.05.24 - 第16回情報危機管理コンテスト 結果
	
決勝戦の結果は以下の通りです。
- 経済産業大臣賞  北陸先端科学技術大学院大学 ftp_user (エフティーピーユーザー)
 - 文部科学大臣賞  京都大学 PandA 5号館 (パンダゴゴウカン)
 - JPCERT/CC 名古屋工業大学 P01TERGEIST(ポルターガイスト)山本萌花 さん
 - コミュニケーション賞  名古屋工業大学 P01TERGEIST (ポルターガイスト)
 - ナレッジ力賞  関西大学  KobApple.Inc (コバアップルインク)
 - インスピレーション賞  千葉大学 うまいみず
 
		2021.05.18 - 第25回白浜シンポジウム(オンライン)の視聴方法について
	
5月17日(月)付で参加者の皆様に、シンポジウム当日の視聴用URL、ご講演資料と白浜シンポジウム新聞のダウンロードにつきまして、案内メールを送らせていただきました。
メールが届かない場合は、下記の情報を添えて事務局までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
——————————–
お名前  :
ご注文番号:
メールアドレス :
——————————–
サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会事務局
NPO情報セキュリティ研究所(担当:下川、惠中、西庄)
mail: sccs-jimu@riis.or.jp(※@は半角に置き換えてください。)
		2021.05.17 - 第16回 情報危機管理コンテスト 観戦について
	
「第16回 情報危機管理コンテスト」の決勝の模様は5月20日(木)9:50~,ZoomミーティングでLive配信致します。
観戦希望の方は,以下のURLから事前登録の上,ご覧ください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcqc-murjwpH9RicmD2o2QeyQxTHQ8m_hWm
※ 登録後,ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
【当日のプログラム(予定)】
〇第1部 9:50~12:00
競技の模様,コンテストの概要,第1次予選の模様,第2次予選の模様,運営スタッフ・審査員ご紹介,出場チーム紹介他
※ 12:00~14:15 休憩
〇第2部 14:15~16:15
競技の模様,午前中のシナリオとポイント解説,昨年までのコンテスト結果の振り返り,ゲストトーク,決勝総括,お知らせ他
※注意
5月21日に実施予定の第16回情報危機管理コンテスト表彰式および講評は,サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムのWebinarにおいて,中継いたします。
シンポジウムのプログラムをご確認ください。
	 
			
	開催概要
| 名 称 | 
第25回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム | 
| 会 期 | 
2021年5月20日(木)、21日(金) ※5月19日(水)に、「セキュリティ道場」を開催します。
令和3年5月20日(木)~22日(土) 
 | 
| 会 場 | 
オンラインにて開催 オンサイト会場:和歌山県立情報交流センター Big・U オフサイト会場:ホテルシーモア (予定) (シンポジウム、情報危機管理コンテスト)
サブ会場:ホテルシーモア (予定) (第1日目 BOF、ミッドナイトBOF) (第2日目 講師を囲む会、セキュリティ夜話) 
  
 | 
| 主 催 | 
サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会 (構成団体、50音順)
- ISACA 大阪支部
 
- 近畿大学生物理工学部
 
- 白浜町
 
- 特定非営利活動法人 情報セキュリティ研究所
 
- 和歌山県
 
- 和歌山県警察本部
 
- 和歌山大学
 
 
 | 
| 後援 | 
- サイバーセキュリティ戦略本部
 
- 警察庁
 
- 総務省
 
- 文部科学省
 
- 経済産業省
 
- 独立行政法人情報処理推進機構
 
- システム監査学会
 
- 一般社団法人システム制御情報学会
 
- 情報ネットワーク法学会
 
- 一般財団法人関西情報センター
 
- 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会
 
- 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
 
- 一般社団法人情報サービス産業協会関西地区会
 
- 一般社団法人情報処理学会関西支部
 
- 認定特定非営利活動法人日本システム監査人協会
 
- 特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会
 
- 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
 
- 日本公認会計士協会近畿会
 
- 日本情報倫理協会
 
- 和歌山県教育委員会
 
- 公益社団法人日本青年会議所
 
- 公益社団法人白浜・田辺青年会議所
 
- ISACA東京支部
 
- ISACA名古屋支部
 
- ISACA福岡支部
 
- 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会
 
- 情報通信月間推進協議会
 
- 一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター
  
<順不同、予定も含む。>
 | 
お問い合わせ先
サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会事務局
NPO情報セキュリティ研究所(担当:下川、惠中、西庄)
mail: sccs-jimu@riis.or.jp(※@は半角に置き換えてください。)
TEL/FAX:0739-26-7100